2019年 02月 18日
今朝、Tunisieに小さな荷物を送った。運転手兼ガイドさんのRiadahさんにお煎餅と携帯用灰皿。それからTozeurのお宿、Dar El KobbaのBrigitteさんにやはりお煎餅を。もちろん送料のほうが、中身よりもはるかに高い。でも、これは今回TunisieからParisに帰って来る時から決めていたこと。「とっても素晴らしい旅だったから、日本から何か送ろうね。」と。さて、まずはきちんと着くか、そして何日くらいで着くか…。
そして今回買ったコンピューター。土曜日にセットアップをして、合間を見て少しずつソフトを入れたり、データを入れたり。カスタマイズもしたし、そしてやっと今日、初期化するためのUSBを作って、これでとりあえず落ち着いて使える状態になった。ふぅ。 明日は金庫を開けて書類の探し物をします。
▲
by chie_miko
| 2019-02-18 23:11
| 熊谷
|
Comments(0)
2019年 02月 15日
日本に来てから毎日、とにかく慌ただしく走り回っている。そしてもう一つ、大変なのが部屋の乾燥。Parisでも加湿器を買ったけれど、日本にもすでに2台、居間に置いてある。そして私の部屋には加湿器付きの電熱暖房器。
![]() もちろんエアコンで暖房もする。でも部屋が小さいし、一度ちょっと暖かくなったらすぐに止めないと、乾燥がひどくて歌うのがつらくなる。電熱暖房の加湿器だけでは足りない。なので先程、安売りをしていた加湿器をもう1台買ってきた。
![]() ▲
by chie_miko
| 2019-02-15 17:28
| 熊谷
|
Comments(0)
2019年 02月 12日
一昨日の夜、無事成田に着きました。
実はParisを発つとき、空港でスーツケースがひょんなことで開かなくなり、鍵を壊してしまったか!と青くなっていた。無理やり何かしたわけでは無かったので、ちょっとだけ何かが引っ掛かっただけ!と思ったので、一度Istanbulに降りて、また飛び立って…とやっているうちに、ひょっとしたら直るのではないか…、とほのかな期待。 成田に着いて鍵を開けてみたら、「やった!開いた!」あ~よかった。 そして昨日は、さっそく朝から池袋にコンピューターを買いに行った。今このブログを書いているものではなく(これは移動用の小さなやつ。)、のノートブックではあるけれど、Parisの家にいつも置いてある、もっと大きなコンピューターの方が、さすがに限界だったので、 さっさと帰ってきてからはFranceとSkypeで話題のLettre de motivationを作り直し、夜は久々に熊谷にやって来た真衣にレッスン。その後、我が家の斜め前のフランス風居酒屋「ミモレット・ビス」に。 日本に着いた翌日から、何という…。 今朝も朝からこの秋に工事してもらう予定の日本間二つの話で、松坂屋建材の千田さんとお会いして、昨日にFranceと作ったLettre de motivationを打ち直してAlainに送り、銀行と買い物をしながら、漢方薬の「慈恵堂」さんに行き…。 夕食の後、AlainとSkypeで話をして、今に至る。 何という生活!
▲
by chie_miko
| 2019-02-12 20:42
| 熊谷
|
Comments(0)
2018年 11月 02日
ここ3日ほどよく晴れていて、遠くに山々がよく見える。秩父連峰はもちろん、赤城山、妙義山、浅間山…。そして遠くに日光の方の男体山も。そして特に朝、秩父の山々の向こう側にてっぺんだけの富士山。
写真に撮りたいとも思うけれど、私の持っているような素人用のカメラだと、結局は何が何だか分からないようにしか写らないよね…。
▲
by chie_miko
| 2018-11-02 23:27
| 熊谷
|
Comments(0)
2018年 10月 31日
今年の4月に、熊谷の実家の前の市役所通りを挟んだ斜向かいに、「ミモレット・ビス」という、新しいフランス料理のお店ができた。とても小さいお店で、シェフ一人だけでやっており、ホールのサービス係も洗い場もいない。シェフ一人だけ。フランスで2年ほど修行をしていたそうで、なかなか良いお店。 テーブル席とカウンターのある真ん中にウォーターサーバーと、取り皿、ナイフ、フォークなどが置いてあり、そのあたりはセルフサービス。 いつも前を通りながら、横目で「フランス料理だな~。」と見ていただけで、試してみるまでに時間がかかった。8月に万貴と「行ってみようか。」 ▲
by chie_miko
| 2018-10-31 22:30
| 熊谷
|
Comments(0)
2018年 10月 29日
熊谷にいる時も、自炊のための野菜などの買い物は、主に大きな地方スーパーや駅ビルの地下、そして時々は地方デパートの八木橋や農協の直売所である「ふれあいセンター」でする。ふれあいセンター以外でも、最近は地元の野菜コーナーがあるので、欲しいものがあるときは、できるだけ地産地消のコーナーで買うようにしているが、葉物野菜には頻繁にイモムシが隠れている…。 別に無農薬の野菜を選んでいるわけでもない。以前、スーパーで買ったブロッコリーを包丁で切ったところ、かなり大きくもっこりしたイモムシを真二つにしてしまった。びっくりした。ここ二回ほどは、別々のところで買ったサニーレタス両方ともオマケつきだった。イモムシも色艶良くて、元気そうで…。 ▲
by chie_miko
| 2018-10-29 22:23
| 熊谷
|
Comments(0)
2018年 10月 28日
21日(日)の夜に日本に着いて、熊谷におります。今回のトルコ航空、いつものように時間通りに成田に着いたけれど、空港が恐ろしく混んでいた。荷物が流れるターンテーブルがずっと動かず、30分近く待った後に「故障」と。「ここはフランスか?」 結局脇のターンテーブルから荷物を流し始めて、それなりに時間がかかり、熊谷に着くのがいつもよりずっと遅くなってしまった。 22日(月)の朝には、さっそく松坂屋建材の千田さんに来てもらって、今回工事をしてもらった万貴と私の寝室をみる。きれいになったぁ。 ▲
by chie_miko
| 2018-10-28 21:40
| 熊谷
|
Comments(0)
2018年 03月 17日
火曜日に日本から帰ってきました。そして今日は金曜日。例によってBloisに出勤する電車の中。日本ではあまりに忙しくて、ブログのアップどころではなかった。でもひとつ大事件が。 2月の終わり、日本に発つ数日前、熊谷の中学時代からの大親友、みちゃんからのメールで、熊谷の私の家のすぐ近くで火事があったことを知った。我が家の南側、すぐ隣の家の向こう側の細い通りを挟んで同じ並びの3軒が全焼したという…。鰻屋さんと果物屋さん、そしてもう一軒。 2月25日(日)の夕方、熊谷駅から家まで歩きながら反対側の歩道から生々しい焼け跡を見た。我が家に近い側の通りに面した壁の一部が微かに残っているだけ。その日はもう暗かったし、家の5階の窓からも覗くことなしにシャッターを閉めてしまった。 そして翌朝、シャッターを開けながら見てビックリ!残っていたと思った壁の一部なんて、紙みたいに薄くて、いつ倒れてもおかしくない。1階の運動療法の藤原先生に聞いたところ、明け方4時過ぎに出火。3軒のうち2軒は夜の間は無人。唯一の住人、果物屋さんのおばさん(昨年、おじさんが亡くなった…。)は、偶然その日はお嫁に行った娘さん(私と同い年で小中学校の時に一緒だった。)の家に行っていて留守だったそう。不幸中の幸いとはこのこと?結果的に死傷者はゼロ。本当によかった。 しかし、後から考えれば考えるほど恐ろしくなる。熊谷の冬はとても乾燥しており、風も強い。この季節北西の風が吹くことが多いのが幸いして、我が家の側に被害がなかった。もしこれが春で、南側からの風が吹いていたら我が家も真剣に危なかった。怖い…。 11日(日)、我が家の隣の家の、火事現場に面しているほうの壁や窓ガラスを修理していた。焼けてないけれど傷んでいて、2階、3階の窓ガラスが割れていたし…。 ▲
by chie_miko
| 2018-03-17 08:08
| 熊谷
|
Comments(0)
2017年 10月 03日
もう恐ろしく昔の話になってしまいましたが、夏の間のこと。7月13日、追分の叔母のところから帰った夜、熊谷でみちゃんと会った。万貴と3人で美味しい和食「志功」へ。 みちゃんと大再会してから、地元熊谷の美味しいお店をいろいろと教わった。この「志功」も日本に行くたびに…というほどではないにしろ、ちょっと高いけど、時々一緒に食べに行っている。 ![]() 心のこもった手のかかっているお料理。 ![]() ![]() 季節感も満載。 コース料理のお店で、最後の〆の炊き込みご飯は、余れば(量がそこそこあるので、いつも残してしまう。)おにぎりにして持たせてくれる。 熊谷にこんなに美味しいお店があるなんて。熊谷、侮り難し! ▲
by chie_miko
| 2017-10-03 22:59
| 熊谷
|
Comments(0)
2017年 07月 18日
4日(火)に日本に着いてから、暑い中、必死に家の片づけをしている。昨年は台所とお風呂場の工事をするため、夏に必死で片付けた。今年は居間とトイレと廊下の番。トイレや廊下は特別にたくさんものを置いているわけではないので、そんなに大騒ぎではないにしても、居間が大変。山のように積まれた「なんだかわからないもの」を必要のあるものと、そうでないものに分ける。
この夏は、万貴も8月23日まで日本にいて片付けを手伝ってくれる。すでにここまででも、万貴の活躍が光っている! 毎日出すゴミの量と言ったら…。もちろん分別ごみなので、毎日、曜日によって捨てられるものが違う。それでも毎朝、山のようなゴミの袋を出している。 とりあえず今月中にメドをつけ、8月はお互いの部屋を、来年の工事に向けて余裕をもって片付け始めたい。 ▲
by chie_miko
| 2017-07-18 23:54
| 熊谷
|
Comments(0)
|
ホームページはこちら
CHIEKO HAYAHSHI
OFFICIAL HP リンク-------------- blog 友くんのパリ蚤の市散歩 ぴかままのおうち *青山インテリア倶楽部・Lio*写真ブログ* deracine 旅する物理屋 着物でパリ 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... カテゴリ
全体 Foot アフリカ 父親 砂漠 Spectacle 万貴 お食事 Faustinとその仲間 バトン 熊谷 旅行 K-DENZA Cecile Le Talec 工事 アルメニア 授業 日本 本 Ensemble 32 VAE 日常 未分類 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|